中学受験 【教育】大人が聞いても面白い中学受験塾の授業 [無断転載禁止]©2ch.ne

    
ページ選択 

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 139f-6jya):2016/02/07(日) 01:24:02.11 ID:eHaLwtDB0.net ?2BP(4051)

「いい大学」に入るため「いい中高一貫校」を目指す子どもたち。
大学入試改革で暗記より思考力重視の流れが加速するなか、中学受験塾は「能動的な学び」
を仕掛けている。

大手塾がしのぎを削る中学受験の世界で、地元の特定の中学の受験に強みを発揮する
「個性派塾」が存在感を増している。
塾長の裁量で展開される授業は、マニュアルとは無縁の文字どおりのアクティブラーニング。
子どもの学習意欲を刺激し、思考力を高める「白熱教室」が特徴だ。

受験まで残り1カ月となった1月4日。
東京都豊島区の大正大学の講義室で、都立中高一貫校受験塾「早稲田進学会」の「小石川
合格特別講座」が開かれていた。

「君たちは、どんなときに『もったいない』と思う?」

この日の作文のテーマについて、大島茂塾長が、ハーバード大学のマイケル・サンデル教授
よろしく、教壇から塾生に問いかける。

「ジュースをこぼしたとき」
「ずっと続けてきたことが、直前でだめになったとき」
「試験前なのに、だらだらしてしまったとき」

次々上がる子どもたちの言葉を拾いながら、「もったいない」という言葉には物的損失のほかに、
時間の損失、努力の損失があることを説いていく。

早稲田進学会は都立中高一貫校対策が専門で、都内に2教室と小規模ながら、毎年多くの受験
生を合格に導いている。
特に小石川中等教育学校に強く、昨年は全合格者数159人のうち46人と、3割近くを占めた。

もともとは私立中受験塾だったが、2005年に都立白?高校附属中が開校する前年に同校の受験
生が入塾したことをきっかけに、公立中高一貫校の適性検査問題に引きつけられたと、大島塾
長は話す。

「問題を見て、面白いと思った。
 持っている知識をいかに総動員して解くか、脳みそが汗をかくような内容でした」

6年生対象の「合格講座」は週2回。
理数問題対策と、作文問題対策か資料問題対策を組み合わせて行う。適性検査にこだわりを持
つだけに、全国の公立中高一貫校の過去問を吟味し、問題を作成する。
たとえば、作文問題で「怒る」をテーマに設定する場合、

「他人に対して怒るのはどんな時か」
「いやな怒られ方、または素直になれる怒られ方は?」

など、いろいろな切り口を示して、子どもが考えを深められるようにする。
通常の講座のほかに、月1回開かれる「そっくり模試」も、精度が高いと評判だ。
資料問題は、塾長自ら政府刊行物センターに足を運び、さまざまな白書に目を通して当たりをつける。

「自分で問題をつくると、出題テーマとして面白いかどうかが見えてくるんです」

昨年の入試では授業で取り上げた「風の仕組み」が、都立武蔵高校附属中で出題された。
模試の解説には毎回、大勢の保護者も参加する。
昨年、小石川に合格した女子生徒の母親は、「模試の解説は大人が聞いても面白かった」と振り返る。

朝日新聞dot.[2016/2/ 6 16:00]※AERA  2016年2月1日号より抜粋
http://dot.asahi.com/aera/2016020300157.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウ Sa5f-JWoA):2016/02/07(日) 01:28:09.68 ID:0oYs+Z8qa.net
「いい大学に行くためにいい中高一貫校に入る」ってことには疑問を持たないのね
大した学びだわ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 59d6-xLWN):2016/02/07(日) 03:11:09.02 ID:VaYq0oiE0.net
社会とか昔とはまるっきり内容変わってて面白い

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp77-Q55N):2016/02/07(日) 03:30:04.69 ID:K9Hc0T8Np.net
中高一貫進学校の落ちこぼれの捻くれ具合は異常。ソースは俺

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプー Sdf8-RNJk):2016/02/07(日) 08:00:44.30 ID:KVPLR8+Od.net
四谷大塚の授業は今でも忘れられないものが数多くある
先生が熱意をもって、本気でその教科の面白さが伝わるような授業をしてくれてた
あのときの友達は今でもみんな仲良いし

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 139f-xLWN):2016/02/07(日) 11:38:44.56 ID:eHaLwtDB0.net
動画見て受講するのでも楽しいのかね

    
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3367-v5Gt):2016/02/07(日) 12:24:24.31 ID:DUDD/5g20.net
>>2
そこに疑問を持ってしまったのがケンモメンだったか

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr77-v5Gt):2016/02/07(日) 12:24:57.10 ID:5siezGjpr.net
詰め込みの授業じゃ学生の本当の能力なんて計れない
学生を育てる教師が学生のレベルを甘く見てると痛い目にあうからな
教師を育てる授業も必要だろう


リンク集